福利厚生

Welfare

社員一人ひとりがいきいきと、安心して働けるように福利厚生の充実を図っています。代表的なメニューについて紹介します。

暮らしの充実のために

借り上げ住宅

ご自宅から勤務地までが遠い場合に一定の要件を満たせば、一般の賃貸物件を会社が借り上げて社員に貸し出します。家賃の一部を社員が負担します。


ワンウィークホリデー制度

入社2年目以降、社員ならば誰でも5日間連続で有給休暇を取得することができる制度です。


グループ保険

日本ペイントグループが提携している保険会社と、一般よりもお得に保険に加入することができます。もちろん、GLTD(団体長期障害所得補償保険)も利用可能です。


従業員持株会制度

毎月の給与から一定額を積み立てて、少量からでも当社(日本ペイントホールディングス株式会社)の株式を購入できる制度です。

ライフイベントに備えて

育児休業制度

原則として子が1歳(最長3歳まで延長可)に達するまで取得可能です。父親も育休を取得することを推奨しており、「産後パパ育休」として子の出生後8週間以内に合計4週間まで、分割して2回取得することもできます。育休から復帰した後も、子が小学校を卒業するまでは、1日につき最大2時間まで勤務時間を短縮することができます。


介護休業制度

介護対象となるご家族一人について、通算120日間の範囲内で取得できます。1日につき最大2時間まで、勤務時間を短縮するといったことも可能です。


共済給付金制度

結婚祝金、出産祝金、入学祝い、入院補助金、遺児育英年金、遺族年金など、社員のお祝いごとやお悔やみに対して給付金が支給されます。
※日本ペイントグループ国内全社員が加入し、共済金を出し合う「日本ペイントグループ総合福祉センター」によって制度が運営されています。


退職金制度

退職一時金、確定給付年金、確定拠出年金にて構成されており、退職後の生活に備えることができます。

日本ペイントグループの確定拠出年金では、マッチング拠出も利用することができます。マッチング拠出とは、会社が拠出する掛金に加えて、加入者本人が掛金を上乗せして拠出できる仕組みです。掛金には上限がありますが、iDeCoと同様に全額所得控除の対象で、運用益も非課税となるので、お得に運用をしながら老後資金を準備することができます。

健康促進のために

健康管理

毎年の定期健診の他にも、無料で歯科健診を受けれたり、人間ドック(35歳以上対象)の費用補助があったりと、自身の健康管理に会社制度を活用できます。


ウォーキングキャンペーン

社員なら誰でも参加できるウォーキングキャンペーンを実施しており、特定の期間で一定以上の歩数をクリアできればお得な特典(景品に交換可能なポイント付与)を得られます。


※歯科健診や人間ドックの費用補助、ウォーキングキャンペーンは「日本ペイント健康保険組合」によって運営されています。

社員同士のコミュニケーション促進

コミュニケーション予算

社員同士・上司部下のコミュニケーションを活発にするため、業務外に実施する交流イベントに会社からの費用援助(上限金額などの支給条件有)があります。

社内の歓迎会、バーベキュー、小旅行など、様々なイベントに活用されています!


社員食堂

社員同士のコミュニケーションを活性化させる落ち着いた空間で、温かく美味しい食事をとることができます。

FOOD改革プロジェクト(社員が集まる食堂を、社員同士の活発なディスカッションやアイディアの創出が生まれる場に変えることを目的とした、​現場社員参画型のプロジェクト)が発足され、社員自らの手でリニューアルされました!

社員食堂@大阪本社

社員食堂@千葉工場

社員食堂@岡山工場